文化薫る外交2006年02月01日 07:59

 ベルナール・ド・モンフェラン(Bernard de Montferrand)駐日フランス大使の後任に、ジルダ・ル・リデック(Gildas Le Lidec)氏が着任した(1月18日)。
 新聞報道によると、子供のころに読んだというピエール・ロティ(Pierre Loti、本名ルイ・マリー・ジュリアン・ヴィオー=Loui Marie Julien Viaud。1850~1923)の有名な小説『お菊さん=Madame Chrysanthème』で、日本の自然美と繊細な文化に惹かれ、北斎や広重に触発されて日本語を学び外交官になったという、1948(昭和23)年生まれの知日派である。
 1973(昭和48)年から4年の初任地が、希望通りの日本大使館。85年から88年まで再度駐日文化参事官を勤め、今回が3度目の日本勤務。前2回の日本勤務中、長崎はもとより日本中を旅し、東京では蕎麦屋や銭湯の常連となった。小津安二郎の世界がわかるフランス人だ。
 ロティは、海軍中尉として1985(明治18)年に長崎に来日、1ヵ月ばかりの滞在中に同棲した日本女性をモデルに、93年、『お菊さん』を書いた。世界を股に航海する海軍士官の"ミナト、ミナトに"をテーマにした一連のエキゾティック恋愛小説の1作品だが、優れた文明批評や自然描写によって、本国ばかりでなく西欧各国で翻訳・愛読され、数多くの日本情緒ファンを作った。
 知日派のフランス大使と言えば、ポール・クローデル(Paul Louis Charles Marie Claudel、1868~1955)の名を落とせない。外交官試験をトップ合格した役人というより、詩人・劇作家・宗教思想家であり、日本には1898(明治31)年の訪問に続き1921(大正10)年から6年滞在、日仏会館の創設など文化交流に貢献した。日本文化の鋭い理解者でもあり、随想集『朝日の中の黒鳥=L'oiseau noir dans le soreil revant』がある。ル・リデック大使に第2のクローデルを期待したい。
 フランス外交には、文化交流を重視する側面が強調され、優れた成果を生んで来た。経済関係は商務官に委ねれば、という考えも立つ。ライス米国務長官が唱える、将来の経済関係を予測して、仏独などから中国やアフリカ諸国へ外交官をシフトする「外交再編構想」とは好対照だ。(;)

コメント

_ Luke ― 2006年02月03日 18:04

クローデルというと、外交官よりも姉のカミーユを思い浮かべてしまいます。
フランス(人)はなぜか日本の芸術を高く評価するように思います。禅もそうですし、柔道もそうでした。文化面には殊の外、日本人よりも日本に対する思い入れがあるように思ってしまいます。
かつてのジャポニズムの影響が未だに残っているのでしょうか?

_ 竹庵(Luke様へ) ― 2006年02月04日 16:15

 Luke様。カミーユは哀れでした。彼女が受けた悲惨な仕打ちを知るほどに、偉大な芸術家とはいえ、ロダンが憎たらしくなりますね。
 しかし彼も、猛妻とカミーユの純愛・敬愛の間で困ったのでしょう。しかし、弟子のアイデアを盗むに至っては、頂けません。
 もっとも、男女の子弟関係は分からぬものです。一葉と桃水、鉄幹と晶子にも、さまざまな風聞があるように。

_ Luke ― 2006年02月04日 22:10

竹庵さま、
全く、ロダンの作品を観るたびに、カミーユのことを想います。数え上げたらきりがないくらいに、芸術家・文筆家の間ではあるようですね。それだけ自由であったともいえるのでしょうが。

トラックバック