星の流れに… ― 2007年01月26日 08:00
子供心にも、敗戦の屈辱をひしひしと感じさせられたのが、進駐軍の兵士らに降った女性たちの姿だった。
真っ赤な口紅、への字に描いた眉、アイシャドウにパーマ。そして、特別な日本人として入店を認められた、進駐軍専用の店「PX」で買って貰った原色のワンピースやコートをまとい、ガムを噛みながら、軍服の大男の腕にぶら下がって、虚勢を張って歩くハイヒールの女たち。
姿は、戦前にも見られた「洋装」ではあったが、女たちの派手な化粧と挙措動作は、それまでの日本にはなかった。赤い尖った爪の指に挟んだ「洋モク」をふかし、街頭での口づけはおろか、白昼から公園の茂みで実演に及ぶ者まであって、「目覚め時」の少年たちを痛く刺激し、かつ憤激させた。
1945(昭和20)年の敗戦までは、鎌倉時代からの歴史を持つ歴とした公娼制度があり、遊郭や待合が存在した。ただ、これらは大方、一般の青少年の目には入らない特定の区画にあり、男女が睦み合う情景などは、戦時下では殊更に「秘め事」として、公然と見られるものではなかった。
進駐軍が入って来て、「性」の様子がガラリと変わった。「民主主義=自由」という、大胆な解釈が広まったこともあった。それまで国民を縛っていた禁欲的な生き方が、敗戦を区切りに一気に解き放たれ、自由な「性」が巷に氾濫した。
公娼制度は「赤線」「青線」に名称を変えただけで賑わいを増し、「夫婦雑誌」が売れ、自由恋愛のカップルで「温泉マーク」が繁盛する風俗が、1958(昭和33)年の公娼制度廃止(売春防止法の施行)のころまで続いた。
「パンパン=街娼」や「オンリー=私娼」と呼ばれた女たちには、未曾有の失業時代に、家族や自分を養うため、万策尽きてこの道に入った者が多かった。1947年、菊地章子が歌って「星の流れに」が大ヒットした。その歌詞は、一説に大陸から引き揚げて来たものの、生きるためやむなく街角に立った21歳の女性の、「顛落するまで」と題する新聞の投書を読んだ作詩家・清水みのるが一晩で書いたものという。私は、軍歌は歌わない。そんな席では直立して、この屈辱の歌を歌う。(;)
真っ赤な口紅、への字に描いた眉、アイシャドウにパーマ。そして、特別な日本人として入店を認められた、進駐軍専用の店「PX」で買って貰った原色のワンピースやコートをまとい、ガムを噛みながら、軍服の大男の腕にぶら下がって、虚勢を張って歩くハイヒールの女たち。
姿は、戦前にも見られた「洋装」ではあったが、女たちの派手な化粧と挙措動作は、それまでの日本にはなかった。赤い尖った爪の指に挟んだ「洋モク」をふかし、街頭での口づけはおろか、白昼から公園の茂みで実演に及ぶ者まであって、「目覚め時」の少年たちを痛く刺激し、かつ憤激させた。
1945(昭和20)年の敗戦までは、鎌倉時代からの歴史を持つ歴とした公娼制度があり、遊郭や待合が存在した。ただ、これらは大方、一般の青少年の目には入らない特定の区画にあり、男女が睦み合う情景などは、戦時下では殊更に「秘め事」として、公然と見られるものではなかった。
進駐軍が入って来て、「性」の様子がガラリと変わった。「民主主義=自由」という、大胆な解釈が広まったこともあった。それまで国民を縛っていた禁欲的な生き方が、敗戦を区切りに一気に解き放たれ、自由な「性」が巷に氾濫した。
公娼制度は「赤線」「青線」に名称を変えただけで賑わいを増し、「夫婦雑誌」が売れ、自由恋愛のカップルで「温泉マーク」が繁盛する風俗が、1958(昭和33)年の公娼制度廃止(売春防止法の施行)のころまで続いた。
「パンパン=街娼」や「オンリー=私娼」と呼ばれた女たちには、未曾有の失業時代に、家族や自分を養うため、万策尽きてこの道に入った者が多かった。1947年、菊地章子が歌って「星の流れに」が大ヒットした。その歌詞は、一説に大陸から引き揚げて来たものの、生きるためやむなく街角に立った21歳の女性の、「顛落するまで」と題する新聞の投書を読んだ作詩家・清水みのるが一晩で書いたものという。私は、軍歌は歌わない。そんな席では直立して、この屈辱の歌を歌う。(;)
最近のコメント